久しぶりにお山へ出かけてきました。
早朝についたので、だ~れもいません。
今回撮りたかったのは、ミソサザイとクロジ。
ミソサザイは何回か見かけたものの、撮ることはできませんでしたが、
クロジはご機嫌が良かったのか、何度か目の前でさえずってくれました。
この頃、機材の軽量化で雲台も自由運台を使っていますが、
ビデオ雲台に比べて重量は1/2になったものの
慣れてないせいか、使い勝手は1/4で、うまく固定できず、にげられてしまったり、
ごそごそいう音が動画のあちこちにはいってしまったり、いろいろ失敗しました。
アカショウビンにも一度だけ出会えました。
枝かぶりまくりのかなり情けない画像ですが、
今年は一度も会えないのだろうとあきらめていたので、
近くで声が聞けただけでもラッキーでした。
アオジ アオバズク アオバト アカショウビン アトリ アリスイ イカル イスカ イソヒヨドリ ウグイス ウソ エゾビタキ エゾムシクイ エナガ オオマシコ オオルリ カケス カツオドリ カモ カモメ カヤクグリ カワセミ キクイタダキ キツツキ キビタキ クロジ コゲラ コマドリ コルリ ゴジュウカラ サギ サメビタキ サンコウチョウ サンショウクイ シギ シメ ジョウビタキ セキレイ センダイムシクイ ソウシチョウ タゲリ ツグミ科 トケン ノゴマ ノビタキ ハギマシコ ビンズイ フクロウ ブッポウソウ ベニマシコ ホオジロ マヒワ ミソサザイ ミヤマホオジロ ムギマキ メジロ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤマガラ ヤマセミ ルリビタキ レンジャク 機材 猛禽類
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |